地域の皆様に
頼られる存在でありたい。
主に50歳以上の方を対象に費用を助成する自治体もあります。
立川市も助成を行っておりますので、状況は下記リンクをご参照ください。
※こちらは通知の郵送はありません。立川市も含めいずれの自治体でも、自治体への事前申請が必要となります。
公費負担での帯状疱疹ワクチンの接種について
対象年齢の場合、費用の一部を公費負担で接種することができます。
定期接種の対象者:今年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方
※対象となる方には通知が届きますので、届きましたらお電話でご予約を取得してください。
※60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方も対象となります。
※令和7年度から5年間の経過措置として70、75、80、85、90、95、100歳になる方も対象となります。
※100歳以上の方については、令和7年度に限り全員が対象となります。
※ワクチンは2種類あり、それぞれ特徴が異なります。詳細は下記リンク先をご参照ください。
立川市・国分寺市・国立市の特定健康診査・後期高齢者医療健康診査については当院でも実施可能です。
ただし、国分寺市の特定健診は66歳(年度年齢)以上の方のみとなります。
ご希望の方はお電話あるいはWebで予約を取得して頂き、当日受診券をご持参ください。
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種は当院で行うことが可能です。
肺炎球菌ワクチンは令和6年度から対象者が満65歳(もしくは60歳~64歳までの方で一定程度の機能障害のある方)に限定されました。昭和34年4月2日以降生まれで65歳になる方には誕生月の中旬に予診票を送付されます。予診票を持参の上でご来院ください。
自己負担金(肺炎球菌2,500円)が発生しますが、公費の助成がありワクチン接種可能です。詳細は下記リンク先をご覧ください。
ワクチン接種は予約制となりますので、お気軽にお電話でお問い合わせください。
当院では受診歴の有無を問わず発熱を伴う方の外来を行っております。
感染防止対策の一環として、隔離室あるいは隔離室が使用中の場合には、外で対応させていただくことがありますので、ご承知おきください。
令和6年6月1日より、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性(対象世代の男性)が風しんに係る定期の予防接種の対象者として追加されました。
まずは抗体をお持ちかどうか血液検査を受けていただき、抗体を有していない方はワクチン接種の対象となります。
市区町村からクーポン券が送付されている方は、クーポンをご持参頂ければ、いずれも公費で検査・ワクチン接種可能ですので、ご相談ください。
皆様、はじめまして。
このたび、縁あって立川市幸町で開業させて頂くことになりました。院長の西川慶と申します。
これまで榊原記念病院を初めとした急性期病院で循環器内科医として勤務し、1000件以上のカテーテル治療を行ってきました。その経験を活かし、循環器内科領域の専門的診療はもちろん、一般内科診療についても積極的に行っていければと思っております。地域に根差したクリニックを目指し診療を行っていく所存です。何か健康上のお困りごとがありましたら、是非クリニックに相談にいらしてください。どうぞ末永くよろしくお願いいたします。
にしかわ内科・循環器内科クリニック
院長 西川 慶
風邪やインフルエンザ、お腹の不調など日常的なお困り事は何でもご相談いただけるクリニックです。
「日本循環器学会 循環器専門医」が皆様の心臓血管疾患に専門的な診療を提供いたします。
より専門的な治療が必要な場合などは提携先の近隣の医療機関へ紹介を行います。
普段お忙しい皆様が受診しやすいよう、スマホでも使いやすいWEB予約システムを導入しております。